2023年12月より アルコール検知器使用の義務化
法改正により、2023年12月から、社用車を利用する社員のアルコール検知器の使用が義務化されました。
弊社も義務化の対象に当てはまるため、この度タニタのアルコールチェッカーを導入いたしました。
★.アルコールチェック義務化の対象
以前より、運賃を得て人や物を運ぶ人に対するアルコール検知器によるチェックは義務化されていました。(例:バスやトラックの運転手 等)
この度の改正により、乗用定員数が11人以上の自動車1台以上、または自動車5台以上を利用する事業者も、対象となります。
弊社は、社用車とリフトと合わせると5台以上所有し利用している為、対象となりました。
対象になった事業所は、「安全運転管理者」を決め、警察署に届け出る必要があり、
安全運転管理者に選任された人が、社員のアルコールチェックを行っていきます
★.アルコールチェックの内容
アルコールチェックは、社用車、リフトを運転する社員に対し、運転の前後に、目視等による酒気帯びの確認、
及びアルコール検知器を使用しチェックするよう定められており、確認の記録も1年間保存するよう義務付けられています。
また、アルコール検知器が正しく作動するかの確認も義務付けられています。
≪毎日確認≫
・電源が確実に入ること。
・損傷がないこと。
≪少なくとも週に1回以上確認≫
・アルコールを含有する液体又は希釈したものを、口内に噴霧した上でアルコール検知器を使用した際に、アルコールを検知すること。
・酒気を帯びていない者が使用した際に、アルコールを検知しないこと。
飲酒運転による事故を防ぎ、安全性の高い業務を行っていくためにも、目視で確認し安全と信憑性を高めていくことは重要なことです。
これからより一層安全への意識を高めていきましょう。
参考:
https://smb.ricoh.co.jp/column/000861/
https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/03alcohol/index.html